梅園の抹茶わらびもち、いちご大福を賞味
先日、久々に梅園の売り場に行ったら良さそうなのを見つけた
つい色々買っちゃった
抹茶わらびもち&いちご大福
わらびもちって、意識して食べたことなかったな。
食感が独特で、意外と食べ応えあった。
抹茶味はほんのり控えめ。
いちご大福は、大ぶりで鮮やかな紅色の苺がインパクトあるな
苺の酸味と餡子の甘さが絶妙なハーモニー
ところで、いちご大福のことを調べてたら、
とちおとめを使ってることがわかった。↓
http://sweets.tokyo-review.com/2010/02/post-55.html
とちおとめといったら栃木県。
福島原発事故で、かなり放射能が降ったと判断できる地域。
http://hostingserver.sakura.ne.jp/data/map3-6.pdf
どこかに放射能検査結果がないか調べてたら、
東都生協が検査した冷凍いちご(とちおとめ)から検出されてた。↓
http://www.tohto-coop.or.jp/news/upload_pdf/upload/12%E6%9C%8819%E6%97%A5%EF%BD%9E12%E6%9C%8823%E6%97%A5%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E6%9B%B8%E5%BC%8F%E3%80%80.pdf
こうやって思わぬところに放射能汚染が広がってるんだな。
生産者、販売業者のモラルが試されている。
消費者は信用して買わざるを得ないんだから。
できれば、検査した結果(ベクレル、日付等)を表示して売り場に並べてほしい。

つい色々買っちゃった

抹茶わらびもち&いちご大福

わらびもちって、意識して食べたことなかったな。
食感が独特で、意外と食べ応えあった。
抹茶味はほんのり控えめ。
いちご大福は、大ぶりで鮮やかな紅色の苺がインパクトあるな

苺の酸味と餡子の甘さが絶妙なハーモニー

ところで、いちご大福のことを調べてたら、
とちおとめを使ってることがわかった。↓
http://sweets.tokyo-review.com/2010/02/post-55.html
とちおとめといったら栃木県。
福島原発事故で、かなり放射能が降ったと判断できる地域。
http://hostingserver.sakura.ne.jp/data/map3-6.pdf
どこかに放射能検査結果がないか調べてたら、
東都生協が検査した冷凍いちご(とちおとめ)から検出されてた。↓
http://www.tohto-coop.or.jp/news/upload_pdf/upload/12%E6%9C%8819%E6%97%A5%EF%BD%9E12%E6%9C%8823%E6%97%A5%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E6%9B%B8%E5%BC%8F%E3%80%80.pdf
こうやって思わぬところに放射能汚染が広がってるんだな。
生産者、販売業者のモラルが試されている。
消費者は信用して買わざるを得ないんだから。
できれば、検査した結果(ベクレル、日付等)を表示して売り場に並べてほしい。
この記事へのコメント
初めていちご大福を知った時は目からうろこだったぁ。
なぜか、くず餅とわらび餅って手が伸びませんね(笑)
何十年と食べていない・・
おっと、20代なのにぃ~(笑)
巢鴨の塩大福は大好きだ!
産地は気になるけど店頭に並んでいるものは大丈夫だと思って買ってます。
もう、寿命がきても良いと思って気にしないで食べちゃってるけど小さいお子さんがいる家庭は気にした方が良いですよね。
いちご大福は甘さと酸っぱさのバランスがポイントですね。
くず餅といえば川崎大師の名物ってイメージかな^^
わらび餅は最近知った感じです。塩大福もバランスが大事ッスかね。20代かぁ^^;
幼児・子供のほうが影響が大きいですからね。でも先日降板が発表された「めざましテレビ」のMCアナウンサーみたいな例もありますからね。闘病生活、苦しいだろうな。